すべてのいのちはつながっています。
いのちのつながり、仏さまとのつながり、また人と人との心のつながりを実感できる場所。それがお寺です。
お寺は、法話や写経で一人静かに
仏様と向き合うことも、雅楽や野菜作りなどで、
多くの人たちと共に楽しむこともできる場です。
天真寺は人が寄り添う安心な
拠りどころでありたいと願っています。
一ヶ月に一度の仏教聖典を学ぶ勉強会。天真寺ふれあい農園を運営し、子ども野菜作り教室や夏の子ども祭、秋の芋煮会、お正月のお餅つきなどを行って、お寺を盛り上げています。
学びとは本来楽しいもの。楽しく学ぶ場所が天真寺の寺子屋です。
先生と生徒という関係ではなく、ともに学ぶ空間を提供します。地域のコミュニティーセンターとして、老若男女が集まる場所を作りたいと願っています。
西原恵照(にしはら えしょう)
天真寺住職。島根県出身。趣味は水泳、旅行。
西原龍哉(にしはら たつや)
天真寺衆徒。千葉県松戸市出身。 昭和51年生まれ。浄土真宗本願寺派布教使。特別法務員(勤式)。河原塚小学校、高木小学校、栗ヶ沢中学校と松戸の学校に通う。 趣味は、サッカー・スポーツジムなどカラダを動かすこと。法名は釈龍哉。
西原静香(にしはら しずか)
天真寺衆徒。
趣味は読書、一番の愛読書は内田百閒の『阿房列車』シリーズ。他には、音楽鑑賞、海外旅行。テニスは好きだけど下手。最近は可愛い甥っ子の大慶君に夢中です。お育てをいただき、柔らかな心をもちたいと願っています。法名は釈静香。
西原大悟(にしはら だいご)
宮城県仙台市恩慶寺にて修行中。千葉県松戸市出身。昭和54年生まれ。