「お寺は護持会をいかに役立てるべきか」にて天真寺門信徒会の紹介いただきました。
「ボランティアで結ぶ人の縁」として天真寺の活動が紹介していただきました。
“人生を変える”“生きるのが楽しくなる”というテーマにて、副住職が「お金のこころを調える」にてコメントをしております。
外務省のNGO・外務省協議会にて、お寺が貧困をなくすためにできることをスピーチさせていただきました。石原宏高外務大臣政務官にスタンドアップの報告書&貧困撲滅への思いを届けました。
貧困をなくすために立ち上がる世界的キャンペーンスタンドアップ・テイクアクション2013 「ご当地賞」受賞しました。写真は、秋の彼岸法要にお参りの皆さんと一緒に参加した一枚です。この活動を初めて知ったという方がほどんどですが、今回のご縁で貧困の現実を知って立ち上がったことは、貴重な一歩となりました。
※スタンド・アップ テイク・アクション
ブログはこちら
テレビ朝日やじうまテレビ!「そっと後押しきょうの説法」のコーナーにて、副住職が「先入観を捨てありのままを見る」ときょうの説法をしました。
テレビ朝日やじうまテレビ!「そっと後押しきょうの説法」のコーナーにて、副住職が「心の耳を澄まし仏様の声を聞く」ときょうの説法をしました。 内容を見る
テレビ朝日やじうまテレビ!「そっと後押しきょうの説法」のコーナーにて、副住職が「心の境界を払い大きな世界へ」ときょうの説法をしました。 内容を見る
テレビ朝日やじうまテレビ!「そっと後押しきょうの説法」のコーナーにて、副住職が「もったいないの心、恵みの心に感謝して」ときょうの説法をしました。 内容を見る
「終活」大特集 人生の終焉を自分で決めて今を生きる。そのほか、葬儀の最新事情「送りたい送られたい”感動のお葬式”」や現代のお墓事情、現代のお墓事情などなど。その中、「今見つめ直す、命をつなぐ絆」のコーナーにて天真寺の紹介をして下さいました。
弟・大悟が仙台の恩慶寺に入寺をする。
天真寺では、若い方々にお越し頂くための企画&キッズ企画&雅楽とピアノとお経の「お寺ライブ」を開催する様子を特集していただきました。
BSフジ「すばらしきお経の世界」というお経を紹介する番組の撮影協力をしました。
「僧職男子が熱い!現代女子が求める癒やし」というコーナーにて、平井僧侶と一緒に生放送に出演させて頂きました。
銀座モダンアートにて、開催されている「僧職男子に癒されナイト」のご紹介をいただきました。
福島県浪江町出身である尼僧・鈴和夢海さん夢絵や和紙人形の展示会を紹介いただきました。
「アーユス仏教国際協力ネットワーク」に学ぶ(NGO/NPOってなんだ?)というテーマにて、アーユス仏教国際協力ネットワークの活動について紹介させて頂きました。
(NPO)幼い難民を考える会さん主催「みんなで布チョッキン!」を天真寺仏婦をはじめ、ご近所の方々とボランティア活動を行いました。布を使って人形やボールの型を作る活動の様子が紹介いただきました。
長崎で被爆した山王神社のクスノキの種から育てた苗木を植え、平和のシンボルとする植樹式の様子が紹介いただきました。講師は、松林宗恵映画監督。
築地本願寺にて、宗派を越えたイベント「虹を翔るお坊さん 2007東京ボーズコレクション」が開催されました。各宗派の法衣のファッションショー、声明公演がありました。
築地本願寺にて、宗派を越えたイベント「虹を翔るお坊さん 2007東京ボーズコレクション」が開催されました。各宗派の法衣のファッションショーがあり、声明公演がありました。私達は、浄土真宗の僧侶としてご縁をいただき、「無常偈・念仏・御文章・回向」をお勤めしました。
NHK特集「寺が消える~中国山地・ふるさとからの報告~」のを取材の様子を取材して頂きました(1988/12/12全国放送)
NHK特集「寺が消える~中国山地・ふるさとからの報告~」にて放映された天真寺の寺基移転の様子が報道されました。
本願寺新報「宗門の取り組みはこれから」にて天真寺の活動を紹介していただきました。