天真寺通信
今月のあんのん堂
本日、京都大谷本廟内にある永代合葬墓あんのん堂にお参りしました。

二天門から見える明著堂

今月の大賀蓮

今月の掲示板

「ともかくも 風にまかせて かれ尾花」
江戸時代に女流俳人の先駆けとなった加賀千代女(千代尼)さんの句です。加賀千代女さんは、結婚して間もなく夫、子供と、相次いで死別されてから法話を聴聞し続け、浄土真宗の僧侶になられました。
「かれ尾花」とは、冬枯れのススキを表す季語だそうです。
ススキは、冬になると地上に生えている部分は枯れますが、地下の部分で成長するので、そのまま冬越しをするそうです。
俳句の世界はよくわかりませんが、ススキのようなわが身が世間の風に吹かれるままに、大地にしっかりと支えられている様子を思います。又、風を阿弥陀様にたとえて、おまかせしている姿でしょうか・・・。

今年も色々ありました。うれしかった事、悲しかった事・・・そのほとんどが予想もしない事でした。明年も思いがけない出来事が次々とおこるのでしょうね。
どんな風がきても、どーんと受けて立つぞ!・・とはよう言いません”(-“”-)”・・・が、吹かれているままの私を支えてくださる仏様がおられます。ユラユラしながらも安心のなかです。
なんまんだぶ・・今年もありがとうございましたm(__)m

(果)
カテゴリ
- 住職の独り言 (5)
 - お寺の活動 (429)
- みんなの日曜礼拝 (323)
 - 仏教壮年会 (36)
 - 仏教婦人会(れんげ会) (12)
 - 天真寺ふれあい農園 (13)
 - 天真寺キッズクラブ (26)
 
 - お寺の行事 (69)
 - イベント (61)
 - グループ (9)
 - ボラン寺(お寺でボランティア) (36)
- 天ちゃん募金 (2)
 - お寺の国際協力 (5)
 - がんばっぺ福島 (11)
 - チャリティー雅楽演奏会 (3)
 - ペットボトルキャップ回収 (8)
 
 - メディア情報 (35)
 - 五大法要 (129)
 - 京都 (67)
 - 京都たより (4)
 - 仏教Q&A (5)
 - 墓地 (170)
- 大町やすらぎパーク (4)
 - 永代合葬墓あんのん堂 (143)
 - 永代合葬墓やすらぎ堂 (26)
 
 - 天真寺 (522)
- 勤式 (1)
 - 寺報「月刊てんしん」 (66)
 - 島根浄圓寺 (13)
 - 法話 (16)
 - 蓮(ハス) (91)
 - オンライン配信 (141)
 - 天ちゃん (14)
 - 天ちゃんねる(天真寺WEB) (37)
 
 - 寺子屋 (69)
- クリスタルボウルヨガ (13)
 - グランドゴルフ (13)
 - ヨーガ教室 (2)
 - 天真寺雅楽教室 (37)
 
 - 掲示板 (4)
 - 未分類 (800)
 - 本願寺 (163)
- 築地本願寺 (129)
 
 - 法話 (63)
- 落語 (1)
 
 - 講演関係 (49)
 - 関係団体 (28)
 - 未分類 (210)
 




