天真寺通信

天真寺

離檀料・墓じまいに関する報道について

昨日、(社団)仏教情報センターにて、仏教電話相談を担当しておりました。気が付けば、20年間にて、お坊さんのボランティアでする電話相談を担当しております。ちなみに、今年11月、設立40周年のイベントが開催されます。

ときより頂くご質問が「離檀料・墓じまいに関する」ご相談です。

たとえば、「家を引っ越したので、墓地を移動しようと、檀家をやめたいと菩提寺に報告したら、多額のお布施を請求された」というご相談です。

私は「お寺側から多額のお布施を請求する権利はないので、無料の法律相談所に相談してください」と返答しておりました。

本日、曹洞宗様のホームページにて、「離檀料・墓じまいに関する報道について」の宗門の見解が発表されました。上記の問題についても、さまざまなメディアで報道されているので、多くの離檀料・墓じまいに関するお問い合わせがあったことが想像されます。

【曹洞宗 離檀料・墓じまいに関する報道について】
https://www.sotozen-net.or.jp/syumucyo/20231025_1.html

離檀料について

(1)宗門公式としての離檀料に関する取り決めはありません。

(2)特段の理由により離檀される場合において、檀信徒から、離檀料を頂くようになどという指導も行っておりません。

(3)離檀に当たり、これまで先祖代々がお世話になった感謝の気持ちとして、布施を納めてくださる場合がありますが、(1)、(2)に記載のとおり、宗門において統一的な取り決めや指導はありません。地域の風習や慣行、寺院と檀信徒との関係性において、当事者間の話し合いにより決まるものと考えております。

(4)菩提寺との関係について疑問や要望をお持ちの場合は、出来る限り早い段階で、菩提寺にご相談されることをお勧めします。

 

2、墓じまいについて

(1)宗門公式として墓じまいという用語は用いておりません。

(2)使用している墓地区画を、特段の理由により別の場所へ移す場合、市区町村から墓地改葬許可を得た上で、墓地区画内の墓石を撤去し、原状に復することが必要となります。この場合、墓地撤去費用等の工事費用がかかる場合があります。また、墓地使用規則等が存在する寺院においては、当該規則等で定められた手続や義務を遵守すべき場合があります。墓地使用規則等の有無・内容については、墓地管理者(寺院墓地の場合は菩提寺の住職等)にお尋ねください。

とのことです。

ご参考までに。

ご相談がありましたら、仏教情報センターのお坊さんテレフォン相談をご利用ください。

社団法人 仏教情報センター テレフォン相談 (bukkyo-joho.com)

カテゴリ

アーカイブ

天真寺日記