天真寺通信
【きょうの蓮】仲哀陵蓮&漁山紅蓮
新しい蓮のお花が咲きました。名前は、漁山紅蓮です。

■蓮メモ/漁山紅蓮(ぎょざんこうれん)■
魚山(漁山)とは、中国の山東省東阿県にある山で、中国における声明(しょうみょう・経典にふしをつけて朗誦する仏教の儀礼音楽)の発祥の地とされております。また、声明そのもののことも魚山と言います。この漁山紅蓮は肥培管理すると花弁数がやや多くなり、多弁花のような咲き方をすることがあります。それで、従来一重と半八重の2種が存在するような解説がされてきているようです。
こちらも、新しく仲哀陵蓮が咲きました。

■蓮メモ/仲哀陵蓮(ちゅうあいりょうれん)■
大阪府藤井寺市にある古墳・仲哀天皇陵(恵我長野西陵=岡ミサンザイ古墳)の濠に咲く蓮です。中型品種、花色は明るくさわやかな感じのする良花です。
真如蓮

■蓮メモ/真如蓮(しんにょれん)
 「白蓮の貴公子」と賞賛を得る白一重の美花です。端正な花容はため息ものですね。真如蓮は「西円寺青蓮」が伝承されてきた浄土宗西円寺(山口県長門市青海島)に同じように植栽されてきたと伝えられています。
金剛寺蓮

■蓮メモ/金輪寺
法華寺蓮ともよばれ、歴史は古い古今の銘品。法華寺は開創天平17年(745年)の総国分尼寺。江戸時代には既に記録があった品種。DNA鑑定の結果、中国の品種の範疇に入り江戸時代に伝来されたと思われる。
カテゴリ
- 住職の独り言 (5)
 - お寺の活動 (429)
- みんなの日曜礼拝 (323)
 - 仏教壮年会 (36)
 - 仏教婦人会(れんげ会) (12)
 - 天真寺ふれあい農園 (13)
 - 天真寺キッズクラブ (26)
 
 - お寺の行事 (69)
 - イベント (61)
 - グループ (9)
 - ボラン寺(お寺でボランティア) (36)
- 天ちゃん募金 (2)
 - お寺の国際協力 (5)
 - がんばっぺ福島 (11)
 - チャリティー雅楽演奏会 (3)
 - ペットボトルキャップ回収 (8)
 
 - メディア情報 (35)
 - 五大法要 (129)
 - 京都 (67)
 - 京都たより (4)
 - 仏教Q&A (5)
 - 墓地 (170)
- 大町やすらぎパーク (4)
 - 永代合葬墓あんのん堂 (143)
 - 永代合葬墓やすらぎ堂 (26)
 
 - 天真寺 (522)
- 勤式 (1)
 - 寺報「月刊てんしん」 (66)
 - 島根浄圓寺 (13)
 - 法話 (16)
 - 蓮(ハス) (91)
 - オンライン配信 (141)
 - 天ちゃん (14)
 - 天ちゃんねる(天真寺WEB) (37)
 
 - 寺子屋 (69)
- クリスタルボウルヨガ (13)
 - グランドゴルフ (13)
 - ヨーガ教室 (2)
 - 天真寺雅楽教室 (37)
 
 - 掲示板 (4)
 - 未分類 (800)
 - 本願寺 (163)
- 築地本願寺 (129)
 
 - 法話 (63)
- 落語 (1)
 
 - 講演関係 (49)
 - 関係団体 (28)
 - 未分類 (210)
 




