天真寺通信
柿満開@てんちゃんパーク
天真寺の畑「天ちゃんパーク」の柿の木が、柿の実で満開になりました。



柿「仏仏談義」
🍂 柿に見る「いのちの熟し方」
秋が深まると、枝いっぱいに橙色の実をつけた柿の木が目を引きます。青々として硬かった実が、太陽を浴び、風雨にさらされ、やがて柔らかく、甘く熟してゆく――この姿に、私たちの人生も重なります。
若いころは思うように生きられず、悔しさや苦しさもあるでしょう。けれども、その一つひとつが、実は心を熟させる陽の光であり、雨風でもあります。外から見れば傷のようでも、その経験がやがて「甘み」へと変わるのです。
🍁 柿の実が教えてくれる「いのちのはたらき」
柿は、人の手で植えられ、自然の恵みを受けて実をつけます。
そのいのちは、自分ひとりの力で生まれたものではなく、多くの「はたらき」に支えられています。私たちのいのちもまた、同じです。
「南無阿弥陀仏」というみ名のもとに、私たち一人ひとりが、阿弥陀さまの大きないのちの中に生かされている。
そのことに気づくと、日々の出来事が、感謝の果実のように色づいて見えてきます。
🌾 最後に ― 熟した柿のように
柿が熟すと、枝から離れ、地に落ちます。
それは終わりではなく、土となって次のいのちを育む「めぐり」です。
私たちのいのちもまた、滅びるのではなく、仏さまの大いなるいのちへと帰っていく――。
阿弥陀さまの光の中に包まれていいるのです。
カテゴリ
- 住職の独り言 (5)
- お寺の活動 (429)
- みんなの日曜礼拝 (323)
- 仏教壮年会 (36)
- 仏教婦人会(れんげ会) (12)
- 天真寺ふれあい農園 (13)
- 天真寺キッズクラブ (26)
- お寺の行事 (69)
- イベント (61)
- グループ (9)
- ボラン寺(お寺でボランティア) (36)
- 天ちゃん募金 (2)
- お寺の国際協力 (5)
- がんばっぺ福島 (11)
- チャリティー雅楽演奏会 (3)
- ペットボトルキャップ回収 (8)
- メディア情報 (35)
- 五大法要 (129)
- 京都 (67)
- 京都たより (4)
- 仏教Q&A (5)
- 墓地 (170)
- 大町やすらぎパーク (4)
- 永代合葬墓あんのん堂 (143)
- 永代合葬墓やすらぎ堂 (26)
- 天真寺 (522)
- 勤式 (1)
- 寺報「月刊てんしん」 (66)
- 島根浄圓寺 (13)
- 法話 (16)
- 蓮(ハス) (91)
- オンライン配信 (141)
- 天ちゃん (14)
- 天ちゃんねる(天真寺WEB) (37)
- 寺子屋 (69)
- クリスタルボウルヨガ (13)
- グランドゴルフ (13)
- ヨーガ教室 (2)
- 天真寺雅楽教室 (37)
- 掲示板 (4)
- 未分類 (800)
- 本願寺 (163)
- 築地本願寺 (129)
- 法話 (63)
- 落語 (1)
- 講演関係 (49)
- 関係団体 (28)
- 未分類 (210)




